-
ぐい吞み 小石原焼(白釉・飛び鉋)
¥2,750
ぐい吞み 小石原焼(白釉・飛び鉋) 直径8.0cm 高さ4.2cm 重量72g 日本の伝統工芸、小石原焼による美しいぐい吞みです。柔らかな白釉の色合いと、飛び鉋による独特な模様が生み出す魅力的なデザインが、贅沢なひとときを演出します。お酒を楽しむのに最適な逸品です。 熟練の職人が丹精込めて作り上げたこのぐい吞みは、使いやすさと美しさを兼ね備えています。焼成の過程で引き出された色合いや質感は、グラスとしての役割を果たしながらも、あなたの生活空間に特別な魅力をもたらしてくれることでしょう。 伝統の美しさと温もりが融合したこのぐい吞みをぜひお迎えいただき、心豊かな時間をお楽しみください。
-
ぐい吞み 小鹿田焼(茶釉・スリップウエア)
¥2,090
杯 小鹿田焼(茶釉・スリップウエア) 直径6.2cm 底径2.7cm 高さ4.4cm 重量57g 日本の伝統工芸、小鹿田焼による美しいぐい吞みです。茶釉の柔らかな色合いと、スリップウエアの独特なデザインが織りなす趣深い雰囲気が、晩酌やおもてなしの際にぴったりな一品となっています。大切な時間を彩るためのアイテムとして、ぜひお役立てください。 熟練の職人が心を込めて作り上げたこのぐい吞みは、持ちやすさと安定感を追求しており、使い勝手も抜群です。焼成によって生まれた色合いや質感は、注がれる飲み物を一層引き立て、特別なひとときを演出してくれることでしょう。 伝統の美しさと温もりが融合したこのぐい吞みをぜひお迎えいただき、心安らぐひとときをご堪能ください。
-
ぐい呑み 萩焼(白・全面鬼萩05)
¥5,390
ぐい呑み 萩焼(白・全面鬼萩05) 直径7.4cm 高さ5.7cm 重量136g 魅力的なデザインの萩焼(鬼萩)のぐい呑みです。萩焼の特徴である、素朴で温かみのある風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
ぐい呑み 萩焼(白・全面鬼萩06)
¥5,390
ぐい呑み 萩焼(白・全面鬼萩06) 直径7.0cm 高さ5.2cm 重量109g 魅力的なデザインの萩焼(鬼萩)のぐい呑みです。萩焼の特徴である、素朴で温かみのある風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
ぐい呑み 萩焼(白・鬼萩01)
¥5,060
ぐい呑み 萩焼(白・鬼萩01) 直径8.5Cm 高さ6.0cm 重量167g 魅力的なデザインの萩焼(鬼萩)のぐい呑みです。萩焼の特徴である、素朴で温かみのある風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
ぐい呑み 萩焼(全面 暗金色01)
¥4,620
ぐい呑み 萩焼(全面 暗金色01) 直径7.7Cm 高さ6.5cm 重量143g 魅力的なデザインの萩焼のぐい呑みです。萩焼の特徴である、素朴で温かみのある風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
ぐい呑み 萩焼(赤・鬼萩02)
¥4,730
ぐい呑み 萩焼(赤・鬼萩02) 直径7.2cm 高さ6.5cm 重量171g 魅力的なデザインの萩焼(鬼萩)のぐい呑みです。萩焼の特徴である、素朴で温かみのある風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
ぐい呑み 萩焼(孔雀釉01)
¥4,840
ぐい呑み 萩焼(孔雀釉01) 直径7.2Cm 高さ5.8cm 重量130g 魅力的なデザインの萩焼のぐい呑みです。萩焼の特徴である、釉薬が交じり合って孔雀の羽のような風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
ぐい呑み 萩焼(三彩釉01)
¥4,510
ぐい呑み 萩焼(三彩釉01) 直径7.5cm 高さ6.6cm 重量156g 魅力的なデザインの萩焼のぐい呑みです。萩焼の特徴である、素朴で温かみのある風合いがお酒の味わいを引き立てます。手に馴染む形状で、持ちやすく使いやすい一品です。 このぐい呑みは、職人の手によって丁寧に制作されています。萩焼は、400年以上の歴史があり、その伝統と技術を受け継ぐことから生まれました。一つ一つ手作りされるため、形や色合いに微妙な個体差があり、それが魅力となっています。 このぐい呑みを手にすると、日本の美しい風景や四季折々の情景が思い浮かぶかもしれません。萩焼は、その独特な風合いや温かみから、人々に癒しと安らぎをもたらすと言われています。 ぐい呑みを使いながら、ゆっくりとお酒を楽しんでください。萩焼のぬくもりが、あなたに贈る特別な時間を彩ります。
-
盃 萩焼(般若+お多福01)
¥3,300
盃 萩焼(般若+お多福01) 縦(角含む)8.0cm 横6.0cm 重量46g 酒を入れればお多福の顔が浮かび、盃を裏返すと般若面となる面白い萩焼の盃です。 萩焼の職人がひとつひとつ手作りした、般若とお多福のモチーフが特徴です。般若の面は迫力満点で、一方、お多福は愛らしさ溢れる表情が特徴で、食卓に彩りを添えます。 萩焼の歴史は古く、長きに渡り伝統的な技術が受け継がれてきました。その職人たちの想いと技術が息づくこの盃は、まさに芸術品とも言える逸品です。飲み物を注ぐ度、手に触れる度に、その美しさと職人の思いが伝わってくることでしょう。
-
盃 萩焼(般若+お多福02)
¥3,300
盃 萩焼(般若+お多福02) 縦(角含む)8.5cm 横6.0cm 重量47g 酒を入れればお多福の顔が浮かび、盃を裏返すと般若面となる面白い萩焼の盃です。 萩焼の職人がひとつひとつ手作りした、般若とお多福のモチーフが特徴です。般若の面は迫力満点で、一方、お多福は愛らしさ溢れる表情が特徴で、食卓に彩りを添えます。 萩焼の歴史は古く、長きに渡り伝統的な技術が受け継がれてきました。その職人たちの想いと技術が息づくこの盃は、まさに芸術品とも言える逸品です。飲み物を注ぐ度、手に触れる度に、その美しさと職人の思いが伝わってくることでしょう。
-
杯 小鹿田焼(黄 飛び鉋)
¥4,400
杯 小鹿田焼(茶 飛び鉋) 直径8.5cm 高さ4.3cm 重量85g 小鹿田焼の杯は、日本ならではの伝統工芸品。職人の手によってひとつひとつ手作りされ、風合いのある仕上がりが魅力です。この杯は、その小さな杯に“飛び鉋”の模様を施したことで、さらに個性的な一品となりました。 心地よい重さとほどよい大きさが手にしっくりなじむ杯は、お茶を楽しむ時間をより贅沢なものにしてくれるでしょう。深みのある黄色と美しい模様が、テーブルを華やかに彩ります。 繊細な杯に口づけるたび、ほっとするひとときが広がります。日常使いにも、特別な日の演出にもぴったりの杯、是非お手にとって感じてみてください。